地域の皆様に愛され、
必要とされる企業になるために
「私たちは、成長を続けるため、学び続けます」、これが当社のValueです。
地域に寄り添い続けるかねたやは「街の頼れる暮らしソリューションストア」として変革期を迎えています。社会情勢や環境が目まぐるしく変化する時代でも、地域の皆様の暮らしを豊かにし、幸せを創造するために、私たちは日々様々なことを学び、常に新たなことにチャレンジし、家具インテリアを軸とした生活インフラを支えるエッセンシャルカンパニーとして成長を続けています。
お客様に満足していただくために、そして私たち自身も共に笑顔になるために学び、成長を続けられる方を募集します。100年後も地域の皆様に貢献し、人々の幸せを創造する企業であなたも一緒に学び・成長しませんか。
催事事業
地域とともに、従業員とともに、
歩んでいきます。
やりがいを感じながら健康的に働ける職場環境を整え、企業として成長し、地域に貢献するために、スピード感をもって改革を進めています。
働きやすい環境で、自分らしく働く。
Fair公正な 正当な
Clear澄んだ 透明な
Will意思をもって
Diversity多様性のある
をコンセプトに、働き方改革を推進
各種制度
新しい働き方を実施している
先輩インタビュー
龍ヶ崎店
小島彩
短時間正社員制度
以前は、子どもが小学校に入学するまでしか時短勤務は適用されなかったのでパートとして勤務していましたが、この制度ができて正社員登用を希望しました。子育て世代に優しい制度にどんどん変わっているので、子どもが高校に入学する頃にはまた新たな働き方を選択できるのではと楽しみにしています。
幕張新都心店
岩田幸乃
カムバック制度
ちょうど販売職から事務職へ転職を考えてる時に、カムバック制度のお手紙をいただきました。子育て中なので時間に限りがありますが、時間のことも受け入れくださり、仕事もしっかり任せてもらえるので、毎日楽しく仕事をしています。カムバック制度があってとてもありがたいと感じています。
新卒採用
詳細をみる
中途採用
エントリーはこちら
パート・アルバイト採用
エントリーはこちら
カムバック採用
リファラル採用
事業や商品・修理などに関する各種お問い合わせは、
お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
仕事のスキルだけじゃなく
人生を豊かにする“人間力”も磨かれる。
そんな会社です。
家づくりに興味があり、大学では “ユニバーサルデザイン”を学びましたが、就活を通してかねたやと出会い、「家具」という視点から家づくりに携わるのも面白そうだと考え、入社。店長やエリア長を務め、2019年に催事事業部へ異動となりました。
現在は、毎週のように開催する「家具メッセバザール」を統括指揮しています。企画に始まり、会場のレイアウト、各種届け出・手続き、 告知・集客、予算編成、設営手配、販売促進など仕事は多岐にわたり、チーム一丸となって取り組んでいます。仕事全般を見渡し、不測の事態に臨機応変に対応できる能力、各メーカーの担当者様と連携を取れるコミュニケーション力などが求められます。
チームの総力戦となるイベント販売は、集客や売上目標が達成できたときのうれしさはひとしおです。チームの仲間はもちろん、メーカーの皆様と手を取り合って喜びを分かち合うこともあります。
今後は、イベント販売のエリアを拡大していくことと、お客様の「買う」につながる、スケールと質を兼ね備えたイベント販売を実現し、他を寄せ付けない独壇場にしたいですね。
会社選びの肝は、仕事を通して人間として成長できる企業かどうか。切磋琢磨して仕事の経験を重ねるなかで、仕事だけでなく人生そのものを豊かにしてくれる「人間力」が磨かれると実感しています。そして、かねたやは、そんな会社だと思います。
催事事業部 部長 2008年入社
髙原 一徳
2008年入社。幕張新都心店をはじめ複数の店舗で販売を担当。市川店・柏本店の店長、エリア長を経て、2019年催事事業部へ異動となり、2020年には同部長へ昇格した。